忍者ブログ


BOXMITH -きぞは工房ブログ-

きぞは工房代表「きぞはる」のブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

縦輪投げを作りました。

きぞはるです。

ずっと前から思っていました。
ジャグリングとは即ち、如何に精密に道具をコントロールできるか。
であれば。リングジャグラーは輪投げもうまいのではないだろうか?

しかし、輪投げのように、道具を前方に投げるという動作。これはジャグリングにあまり取り入れられていない動きのように思う。
やはりジャグリングの基本動作と言えば上空へのトス。
であれば、頭上に投げる輪投げを準備することが、私の疑問に付き合ってくれる方へのマナーというもの。

そして生まれた、この縦輪投げ。


注:ちゃんと4mぐらいまで伸びます


きぞは工房では、3リングフラッシュでビンゴが揃えられる人物を求めています。

以上



PR

ボールホルダー発売します

きぞはるです。

ボールホルダーを発売できる準備がやっとできました。
あとはサイトの調整だけで、発売日は8月上旬予定です。


見た目の通り、ボールを体に固定出来るようになる道具です。
ボールの固定方向は画像では下向きですが、取り付けパーツを交換することで上向き・横向きにも対応できます。

当初はネタのつもりで作成したのですが、JJFなどでジャグラーの方に触って頂いたところ想像以上に評判が良かったため商品化することに致しました。

こちらの商品は魁!!きぞは工房での販売となります。
魁!!きぞは工房とは何かについてはこちらの記事をご覧下さい。


思い返してみると、ボールホルダーの開発は3Dプリンターとの格闘の日々そのものでした。
ここ数か月はずっとプリンターの設定を煮詰めて、少しでも綺麗かつ頑丈なものが作れるように奮闘してきました。

そんなこんなで完成したボールホルダーのポイントは以下の通りです。


◼️ボールを固定するクローの位置が調整できるので、様々なサイズのボールに対応できる上に着脱感の調整も可能。
◼️トスボールとステージボールのどちらも対応できるように、クローの大きさと位置の調整範囲が異なるMサイズ・Lサイズの2種類を用意。
◼️パーツを換装することでボールの着脱方向を変更可能。
【対応ボールサイズの目安】
 ◎表面摩擦の弱いボール (プラスチック製など)
  Mサイズ:60~90mm
  Lサイズ:80~110mm
 ◎表面摩擦の強いボール (ゴム製など)
  Mサイズ:60~84mm
  Lサイズ:80~104mm


ちなみに、以前にボールホルダーを紹介した記事から比較すると以下の2点を改良しています。


◼️ボールを固定するクローの位置調整幅が大きくなった。
◼️強度を上げるために形状を見直した。


ただ問題点として、3Dプリンターでの生成物であるために強度面の不安が残ったままです。
設計を検討して可能な限り強度を高めたものの、これまでのジャグリング道具とは少し目的が異なるため適正な耐久度があるとは断言できません。
今現在の明確な成果としては、社会人ジャグラーの方のルーティン練に1ヶ月使用頂き、未だに壊れていないというものです。


ではなぜ販売に踏み切るのか。
そもそも販売を行う魁!!きぞは工房とはなんなのか。
そういった思いについてはこちらの記事に書かせていただきましたのでよろしければ御覧下さい。


僕は、問題点とセールスポイントを両併記しても納得してくださる人がいるのであれば、販売する価値はあると思っています。


ボールホルダーの利点や使い方ですが、正直、未知数です。

ルーティン中に足元にボールを置く必要が無くなる。
パフォーマンス中にとっさに手を空けられる。
技の可能性が広がげられる。
などなど。

僕が思いつく内容以外にも、様々な使い方も出てくるだろうと考えているのでワクワクしております。
どうか使いこなしてやって下さい!
以上

150mmロシアンボール

きぞはるです。

以前質問箱に頂いていた質問の回答(?)です。





150mmのロシアンボール。
重さは180gです。(重さに根拠は無く、えいやでこうなりました。)
水色のクリスタルは、比較用の100mmです。


表面若干べたつくし、多少フニャフニャにしたとはいえかなり使いにくいですね~。


以上

ハロウィン用のポイ

きぞはるです。




子供のハロウィン用の小道具として、ポイを作りました。
まぁちゃちゃっと作った、大したあれではないんですが、、、。

こういうの、いちごとリンゴとか、イチゴとレモンとかですべきなんだろうなぁ。

以上


ボールホルダー その3~サイズ調整式をさらに改良~

きぞはるです。

可変式ボールホルダーをさらに改良しました。



爪が3本とも動くようになりました。
その結果、可動域が広がりました。(10→20mm)

この画像のホルダーは大体のトスボール(65~80mm)にジャストフィットできるように、62mm~82mmに調整できます。

 



画像の白いボールはサイズチェック用、62 / 82mmボールです。
左の列は最小サイズ、右の列は最大サイズです。

所管としては、ボールをきっちり包み込むツメの形になったため、ボールの飛び出しが今のところないです。
65~80mm、ロシアンでもシリコンでも、いい感触で包み込めます。

難点としては、組み立てが非常にめんどくさく難しいです。
この辺りを改良したいのと、強度については未知数なのでそのあたりも怖く感じます。




以上




ハチリンホルダー・いっせい皿ホルダー・改良リングホルダーを作りました

きぞはるです。

ジャグリング道具ホルダー、新たにリクエストがあったので作ってみました。

ハチリンホルダー。



基本的に背中に装着するイメージです。
ノエルさんから頂いたレビューを要約すると。

・ハチリンとホルダーのフィット感は良好。
ノールック片手脱着、ハチリンがホルダーの中で暴れない、等、上々の仕上がりのようです。
ただしこれはノエルさんのハチリンのサイズを事前に聞いていたためです。
ハチリンは一体成型の薄いもの、2枚のリングをテープで固定した(持ち手が)厚いものとバリエーションが多いため、汎用的にどんなハチリンにも使える、となると難しそうです。

・服とホルダーのフィット感も良好。
ズボンやスカート等何種類か試したが、いろんな服に合うと言っていただけております。
ホルダーシリーズ全般の話になりますが。
服とホルダーのフィット感、いわゆるベルトクリップのフィット感は悩みに悩みぬき、多くの失敗を重ね今の形に落ち着いているので、これは本当にうれしかった。

ちなみに、少し前にtwitterで上げていたハチリンホルダーは、ハチリンを上方向に脱着するタイプでした。上記のレビューもそれに基づいております。
しかし、ハチリンを背中につけた場合、腕の動きの都合下向きに脱着したほうがスムーズではないのか?と指摘があり、上記拡大画像のハチリンホルダーはマイナーチェンジ版の下向き脱着のものとなっております。



いっせい皿ホルダー


こちらもリクエストがあったので作ってみました。

一番左がオーソドックスなシングル用。
中央が、デュアル用その①。上部のホールド力が弱く、特に使い道がないです、、、。
一番右が、デュアル用その②。いっせい皿が2枚ないので検証はしていませんが、その①の反省から少し改良。

全体的に言えることなんですが、ハンドスティックを装着させるのが難しい。
ハンドスティックは人によって使っている太さが全然違うので、それこそ可変機構やらバネやら特殊な機構が必要になってきそうです。



最後に、改良リングホルダー。




以前のリングホルダーのフィードバックを得て、新作しました。

リングホルダーで言われたフィードバックは、9リングに挑戦するときに、右手4枚左手3枚、腰の左右に1枚ずつでスタートできればと聞きました。

右のフック型のものは、それを素直に反映させて、コンパクトにリサイズしたものです。
左のものは、引っ張るだけで外れることを念頭に置いた新型です。

左のものは、外れにくさと外れやすさの塩梅が非常に難しかったです。詳細な検証はこれからですが。
また、ウィンドストリームリング(画像のリング)と致命的なまでに相性が悪いです。
外すときに、小さな穴にはまります。




以上





クラブホルダー・リングホルダー作りました

きぞはるです。

CAD作業が好きで、最近はいろいろ描いていました。

その結果クラブホルダーが完成しました。




クラブホルダーは3Dプリンターの印刷の制約がなかなか潜り抜けられず、難産でした。
めちゃくちゃ悩んでこの形に辿り着きましたが、結果的にいいパチッと感で取り付けられ、気に入っています。



これは全然使い物にならなかった初代クラブホルダー。



また、リングホルダーのリクエストがあったため、リングホルダーも作りました。




これが最初に作ったリングホルダー。

この形だと、リングを収納するときに奥のリングが邪魔になるから角度がダメだと思い、、、。

次が2代目リングホルダー。

先述の身に着けていたのがこの2代目です。今のところこれが一番よさそう。

最後に、派生形の2.1代目リングホルダー。

これは角度が甘くもう一つな感じでした。



テスト印刷したやつは声掛けてくれたらプレゼントしますので。

以上

ボールホルダー

きぞはるです。

以前のシガーボックスホルダーに続き、ボールホルダーを作ってみました。
正直な所これといった特筆事項はありません。
腰にボールをつけられるだけ。





画像が全てです。他意はありません。
ちなみにボールも自分で作ってます。他意はありません。それだけです。ホント。



これも作ってみたかったから作った!といった所だけなんですが、万が一興味があれば作りますので使ってください。

以上

シガーボックスホルダー

きぞはるです。

※2018/9/14画像と動画を追加しました。

皆さんは、JJFやWJDでシガーボックスを持って他のフロアに行くのは正直めんどくさい、そう思ったことはありませんか???
シガーボックスを今よりもっとオシャレに!手軽に!快適に!持ち運びたくはありませんか???
ルーティン中、脇に挟んで演技するのは、脈が止まり手が冷えてこまったりしませんか???

そこで今回提案するのがこのシガーボックスホルダー!!!






https://youtu.be/DtnW-VNaRnk


構想になんと4年(何となく作ろうと思いつつ放置)!製作ミスをすること2回!三度目の正直でまさかの可動部搭載!これが新時代のオシャレアイテム、シガーボックス大会2019でも流行間違いなし!

以上です。


さて。これは腰あたりに着ける想定で作っています。
さしあたっては、ルーティン中の4箱目を身に着けることができるくらいの形ですね。

形を工夫すれば鞄のベルトなどにつけることもできて、それをすれば持ち運びは多少便利になるのかな?と。カバンの中で体積も取らないし。

サイドシート貼った方が固定がよくなりそうですね。

まぁ、今回は特に自己満足の感が強いです。
別段これ以上作るこむ予定もないし、そもそもこれ以上つくらない(笑)

万が一使いたい人がいたら連絡下さい(笑)


以上




きぞは工房 謹製 マグネティックバトン

きぞはるです。

この道具はいわゆるマグネティックバトンをベースに、フラワースティックよろしく滑り止めを施し、クラブを意識した太さ長さに仕上げたものです。




ダイチさんに無茶振りして扱って頂いた動画がこちら。




以前から僕が最強であると信じて疑わないと吹聴して回った道具。マグネティックバトンに滑り止めが付いていたら、フラワー・デビルの技もできるんじゃないか。ついでにトスしやすいサイズ感とドロップに耐えうる耐久性を持たせよう。

きっとこの道具を見た賢明な皆様は、どうしてディア紐が付いていないんだろう?と疑問に思われたことと思います。
今回製作したものは初期ロット、ということで機能を 制限 しております。



マグネティックバトンのマニュピレーション性能に、きっとクラブには勝てないトス性能、どう考えてもフラワー・デビルには勝てないスティック性能を備え、何となく落としてもマグネティックバトンよりは壊れなさそうな気がしないでもないフワッとした表現の耐久力、これらすべてを兼ね備えたオールラウンドな道具です。



当然道具としては全て中途半端な仕上がりになっており、操作性もピーキー。この道具の性能を最大限に活かせるヒトはいるのか。そこに挑戦したいと感じるヒトが出てくるのか。これが私の注目ポイントです。



そもそもの発端は。マグネティックバトンのトスってあんまり見たことないよなと思いまして。そんな話をしていたら、そうだマグネティックバトンでも3UPピルエットをしてもいいんだ!アルバートをしてもいいんだ!デュアルアイドリングをしてもいいんだ!となりそれをどうしても見てみたかったんですよ。



使用した頂いた感想としては。
クラブとしてはそれなりに投げられる。思ったより投げられる。適度な重さ。
フラワー・デビルとしては重心位置が良くなくて使いにくい。かなり良くない。
マグネティクバトンとしては、感想は得られていないですが、普通に使える?
といったところです。



現在のネックとしては。
デビルの性能を上げるためには、両サイドに重りを増やす必要がある。すると全体が重くなってクラブとして重すぎる。そのためには全体的に高級な材料で軽量化を目指さないといけない。コストがかさみ過ぎる。といったところです。
逆にこれを解決してフラワー・デビル部分が強化された状態を見たい気持ちもありますが。



ちにみに、今回作った副産物があります。




このモードです。
まぁ、特にコメントはないんですが。使っていて何となく楽しい気分がする。いや無駄に楽しい!これは大事だと思いますが、結構遊べました。
軽く作り直すことができたら、まだまだ遊べそうな感じでした。

ちなみに、繋ぎ変えられます。だからどうした。


さて、これでずっと言ってたモノも一つ完了しました。形になったので満足です!
扱える人も扱いたい人もいなさそうだし、改良する必要もなさそうだ!
今回の道具を使ってみたい、いや使いこなしてみせる!という人物を探しております。




以上



        
  • 1
  • 2